
Welcome to our Web-site.
RENT A CAR

ご予約からご出発まで
ご予約方法
レンタカーをご予約の際はお電話にてお問合せ下さい。
TEL 052-744-1760
ご出発前に
・貸渡契約書を作成いたします。ご不明な点があれば、お気軽にお問合せ下さい。内容をご確認後にサインをいただき、予定料金を申し受けます。
・キズ・ヘコミの有無を店舗スタッフと一緒にご確認ください。
・シート・ミラーの調整、前席・後席ともにシートベルトの着用はお忘れなく。
(後席シートベルトの着用が義務付けられています。)
・チャイルドシート・ベビーシートの装着確認は、お客様の責任において実施してください。
※貸渡中にフロアマットを外された場合は、必ずしっかりと固定してから運転してください。
ご来店時
ご来店時には以下のものをご持参ください。
・運転免許証(運転される方全員)
・クレジットカード
(出発時に予約金額をクレジットカーて前払いいただきます。)
※Web決済をご利用の場合は、ご来店時にカードをご提示いただく必要はありません。
現金でのお支払いの場合は、本人確認書類(クレジットカード以外)をご持参ください。
運転免許証について
日本国内で自動車を運転できる運転免許証は、以下の通りです。
・運転免許証
国内各公安委員会発行の運転免許証
・国際運転免許証
ジュネーブ条約(1949)締約国等(日本を除く)発行の国際運転免許証
ただし、パスポートの同時提示が必要です。
※国際運転免許証の有効期限は発行から1年(発行年月日を必ず確認)かつ、日本での運転有効期限は日本に上陸した日より 1年間(パスポートの日本国上陸年月日の証印により確認)です。
ただし、日本の住民基本台帳に記録されている方が、日本を出国後3ヶ月に満たない期間内に再入国した場合は、その再入国 の日は「上陸した日(日本での運転有効期限の起算日)」にはなりません。
※パリ条約(1926)、ワシントン条約(1943)、ウィーン条約(1968)加盟国で取得した国際運転免許証での運転は、日本国内では認められていません。
・外国運転免許証
対象国および地域(スイス連邦・ドイツ連邦共和国・フランス共和国・ベルギー王国・スロベニア共和国・モナコ公国の6カ国と台湾)発行の外国運転免許証
ただし、免許証の日本語翻訳文、およびパスポートの同時提示が必要です。
※日本語の翻訳文は本人の申請に基づき、それぞれの国の在日大使館・領事館、またはJAF<(社)日本自動車連盟>が発行した翻訳文が必要です。
※台湾はJAF<(社)日本自動車連盟>、亜東関係協会等が発行した翻訳文が必要です。
※日本での運転有効期限は、上記の外国運転免許証の有効期限内かつ、日本に上陸した日より1年間(パスポートの日本国上陸年月日の証印により確認)です。
ただし、日本の住民基本台帳に記録されている方が、日本を出国後3ヶ月に満たない期間内に再入国した場合は、その再入国の日は「上陸した日(日本での運転有効期限の起算日)」にはなりません。
保険・補償制度
レンタカー料金に含まれる保険・補償
・対人補償 1名につき無制限
・対物補償 1事故につき無制限
・車両補償 1事故につき車両時価額まで
・人身傷害補償 1名につき3,000万円まで
上記自己負担額および補償限度額を超える損害はお客様のご負担となります。
保険約款の保険金をお支払いできない事由に該当する事故の場合、補償されません。
また警察の事故証明のない場合、補償されない場合もあります。
その他 お客様のご負担となるもの
・タイヤのパンク
・ホイールキャップのみの紛失・損傷
スペアタイヤへの交換作業については指定損害保険会社のロードサービスをご利用いただくか、お客様自身でお願いいたします。
スペアタイヤを装備していない車両がパンクした際は、車載パンク修理キットを使用せず損害保険会社のロードサービスへご依頼ください。ロードサービスで最寄りの修理工場等へ搬送いたします。(損害保険会社のロードサービス指定条件内であれば無料)
やむを得ず車載パンク修理キットでパンクの応急処置を行う場合、その車載パンク修理キット費用はお客様のご負担となります。
破損したタイヤの修理代、タイヤ交換が必要な場合の新しいタイヤ代と工賃、紛失されたホイルキャップ代はお客さまのご負担となります。ホイールが損傷した場合はノンオペレーションチャージの対象となります。
新しいタイヤに交換する際、出発店舗への事前連絡をお願いいたします。原則破損したタイヤと同等のものに交換頂きます。
・ノンオペレーションチャージ(NOC)
万一、事故・盗難・故障・汚損等を起こし、車両の修理・清掃等が必要となった場合、その期間中の営業補償として下記金額をご負担いただきます。
・レンタカーで自走し、返却された場合 \○○○○○○
・レンタカーで自走できず、返却されなかった場合 \○○○○○○
ご使用時に
愛車と大きさや仕様が異なる車両を運転する時には、普段以上に安全運転を心がけましょう。
・車両感覚に注意しましょう
長さや高さ、幅など乗り慣れている愛車との寸法の差に気をつけましょう。
・カーナビやオーディオ、エアコンなどの操作はご出発前に確認を。
単純な操作でも、慣れない車両の場合は戸惑うことがあります。ご出発前に十分に確認をしておきましょう。
万一の事故・故障が発生した場合は、速やかに警察へご連絡のうえ、弊社へご一報ください。
一事故を起こされた場合のお客様のご負担について
保険の免責額
保険で補償されない免責金額をご負担いただきます。
・対物:50,000円
・車両:50,000円(バス・大型貨物車は10万円)
免責補償制度(任意加入)にご加入された場合、免責金額のご負担は免除されます。
保険での補償額を超える損害
保険で補償額を超える損害額および保険金が給付されない場合の損害額をご負担いただきます。
例:人身傷害、3,000万円超えの損害・酒酔い運転など保険金が給付されない場合
保険が給付されない例
・事故を警察に届けなかった場合(事故証明がない場合)
・出発時にお申し出いただいた方以外の方が運転して起こした事故
・無免許運転による事故
・酒気帯び運転による事故
・借受期間を無断で遅滞して使用された場合の事故
・その他HARVEY AUTOMOTIVE貸借約款に掲げる事項に違反があった場合など
例)キーを車内に放置していて盗難にあった場合
ノン・オペレーションチャージ(NOC)
万一、事故・盗難・故障・汚損等を起こし、車両の修理・清掃等が必要となった場合、その期間中の営業補償として下記金額をご負担いただきます。(保険補償の自己負担額とは異なりますのでご注意ください。)
駐車違反について
ご利用期間中に放置車両の確認標章が添付された場合
1. 確認標章に記載されている警察署に出頭してください。
※警察からHARVEY AUTOMOTIVEに連絡が入り次第、お客様へご連絡いたします。
2. 所定の手続きと反則金などの支払いをしてください。
3. 違反処理後、レンタカーをご返却ください。
(返却の際に「警察で受け取った書類」「領収書」などをご提示ください。)
違反処理をしていただけなかった場合
レンタカーご返却までに違反処理をしていただけなかった場合、当社が別に定める駐車違反金「普通車:25,000円、中・大型車:30,000円」(不課税)をご負担いただきます。
違反処理も、駐車違反金もご対応いただけない場合
警察、公安委員会およびレンタカー協会に報告すると共に、全国のレンタカー協会加盟店各社での今後のレンタカー貸渡をお断りいたしますので、ご了承ください。
なお、レンタカーのご返却後に、警察に出頭・反則金納付のうえ、交通反則告知書と領収印のある納付書・領収証書等の書類を、所定の方法でご提示いただくことにより、お預かりした金額をご返金いたします。
故障が発生した時は
車両故障や不具合が生じた場合は、弊社までご連絡ください。
返却時間に間に合わない場合は
ご契約時間を延長される場合は事前に弊社までご連絡ください。
※ご連絡なく超過された場合は別途定める違約料をお支払いいただきますので、あらかじめご了承ください。
慣れない車両だからこそ、規則を守って安全におかえりください。
・後席でも必ずシートベルトを!
後席シートベルト着用が義務化されています。
・違法駐車はやめましょう
事故や渋滞の原因にもなります。違法駐車は絶対にやめましょう。
・携帯電話は停車して!
走行中の使用は処罰の対象です。携帯電話は安全なエリアに停車して使用しましょう。
レンタカーに放置車両の確認標章が添付された場合、警察からHARVEY AUTOMOTIVEに連絡が入ります。
ご返却の際は
店舗ご到着前に
・レンタカーは燃料満タンの状態でお返しください。
ご出発時、ガソリン(または軽油)は満タンで貸出しますので、ご返却前に最寄りのガソリンスタンドで給油してください。
満タンでお返しいただけない場合は、走行距離に応じ、所定の燃料代を申し受けます。
燃料の精算については、「ハイブリッドクラス(HV)」と「ハイブリッドクラス以外」で異なります。
・ご契約時間を延長される場合は事前の出発店舗へご連絡ください。
ご連絡なく超過した場合は別途定める違約料を申し受けますのであらかじめご了承ください。
・カーナビのメモリ地点や履歴などは消去してください。
操作方法が分からない場合は、ご返却時にスタッフにお申し付けください。
ご到着時
・店舗スタッフがキズの有無を確認いたします。
・超過時間、燃料代等の料金を精算いたします。
※ETCカードなどお手荷物にお忘れ物ないよう、よくご確認ください。
HARVEY AUTOMOTIVE株式会社
〒464-0852
名古屋市千種区青柳町五丁目6番地
TEL 052-744-1760 FAX 052-744-1758